top of page

水城環境デザイン事務所
Mizushiro Environmental Design Studio
検索


ヤマちゃんのこと
家に来る野鳥、ヤマガラの事を親しみを込めて、こう呼んでいる。 我が家は鎌倉のいわゆる谷戸(やと、やつ)に位置するので、少々険しいが裏山を上ってゆけば建長寺、または天園ハイキングコースにもつながってゆく。この緑があるおかげで、野鳥たちもチチチッという鳴き声とともに多く訪れる。...

Hiroo Mizushiro
7月26日読了時間: 2分


檸檬の時代、そして今
鎌倉駅近くの東急ストアの外で、時々古本市場を開いている事がある。 規模は小さいが、鎌倉ならではの掘り出し物があるのでは?と思い、偶然見つけた時にはちょっと立ち寄るのがささやかな楽しみでもある。 ある日の夕方、この市場の文庫コーナーで梶井基次郎の「檸檬」を見つけた。昭和60年...

Hiroo Mizushiro
2021年10月25日読了時間: 3分


インドの記憶4 打ち捨てられた仔犬
インドでは様々な場所を見てきたが、その中でも忘れられない光景がある。 あれは確か、居住地のムンバイから北インド方面へ出かけた冬のことだ。ムンバイは冬でも日中は30度を軽く超えるので、正直冬という感じは無い。それでも夕方には夏場に比べると涼しくなるので、最も過ごしやすい時期に...

Hiroo Mizushiro
2021年1月13日読了時間: 3分


インドの記憶3 チャンディーガル
インド北部にチャンディーガルという都市がある。 建築を学ぶ学生たちは必ずこの名前を聞いたことがあるはずで、その未知なる名の響きは、さらに未知なる場所を想像させる。若き日に手に取った建築写真は白黒で、どこかタイムレスな、深い陰影を持った建築群の迫力に圧倒され、果たしてこんな場...

Hiroo Mizushiro
2021年1月12日読了時間: 3分


インドの記憶2
私がインドに滞在していた頃(2014年から2015年にかけて)は、大きな土木工事をあちこちでやっていたり、ムンバイ国際空港につながる日本の技術が入った大規模なメトロの工事(メトロと言っても地下に潜らず、地上部分が多かった)を進めていたりで、道路や下水、鉄道といったインフラを...

Hiroo Mizushiro
2020年10月29日読了時間: 4分


インドの記憶 1
インドの滞在から早いものでもうすぐ、5年という月日が過ぎようとしている。 その間、平成から令和に時代は変わり、まだ先と思っていたオリンピックも翌年に迫っている。自然災害は猛威をふるい、地震だけでなく、台風による災害は日本に大きなダメージを与えた。...

Hiroo Mizushiro
2020年1月27日読了時間: 3分
bottom of page